「遅春」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「遅春」について
【表記】遅春
【読み方】ちしゅん
【ローマ字読み】chishun
子季語・関連季語・傍題・類語など
・春遅し(はるおそし:haruososhi)
・遅き春(おそきはる:osokiharu)
・春遅々(はるちち:haruchichi)
・おそ春(おそはる:osoharu)
–
季節による分類
・「ち」で始まる春の季語
・「春の時候」を表す季語
・「初春」に分類される季語
月ごとの分類
遅春を含む俳句例
春遅し泉の末の倒れ木も/石田波郷
春遅々と一禽ゐ鳴く旱雲寺/橋本榮治
春遅々と毛布の中の空気さへ/辻桃子
この村の瀬音に春の遅れをり/亀井糸游
大阪の水辺の春の遅々として/高濱年尾
悠久といふ時をふと春遅々と/正田稲洋
春遅し山田につゞく萸ばやし/井原西鶴
病む母の軽き寝息や春遅々と/石川栄枝
藻がらみの白魚に春遅きかな/中村苑子
鬼は外我が家に春の遅きかな/角川源義
春遅々とたためる傘の滴れり/蓬田紀枝子
栗鼠の尾の土牢を掃き春遅し/大木あまり
竹林の春遅々と老いたまひけり/松村蒼石
遅き春喰ひては寝るよ肝病めば/北野民夫
ぞくぞくと竹がそびえて春遅し/鷲谷七菜子
わが快き日妻すぐれぬ日春遅々と/富安風生
奔流のあをふかければ春遅々と/伊藤いと子
古雛の目もとかそけくなりはててみちのく遅き春をみており/馬場あき子