箸に関連した俳句の例をまとめました。
箸を含む俳句例
藥喰隣の亭主箸持參/蕪村
箸立に亡夫の箸や油照/岡本眸
淡雪の箸ざはりなり薺粥/素丸
道明寺箸と糒賜りぬ/鈴木なか
薬喰隣の亭主箸持参/與謝蕪村
祭膳春慶塗の箸かろし/上村占
新涼や盆唄ちらす箸袋/新井保
箸先に豆飯の豆戯るる/上村占
鉄火箸霜気深まる松の奥/龍太
白箸や瀬々の網代木氷鮒/花流
割炭や柚が名残の鉄火箸/若風
太箸や草の庵も旅心/正岡子規
夕潮の音白鱚に箸執らむ/瀧春一
あはれよや麻木の箸の長短/也有
覺束な太箸握る花嫁御/正岡子規
芋羊羹西太后の箸休め/伊藤敬子
花冷のその身を硬く箸枕/源鬼彦
箸紙に最上舟唄渓紅葉/小原啄葉
蓮飯に母の削りし蓬箸/横田/和
蛍火や箸さらさらと女の刻/龍太
俳句例:21句目~
金火箸焼きし父亡し胼薬/森淑子
食積に箸紙赤き祝ひ箸/中村春逸
雑煮箸水引かけてひとり~/鬼城
鋤焼や和気藹藹の喧嘩箸/浜明史
飲食の箸流れくる鵜飼川/長田等
太箸や後にひかへし檜木山/暁台
鳥雲に箸すててある厨口/中田剛
長葱の日本海学箸の先/折笠美秋
黒塗りの箸の月日に青嵐/桂信子
我箸も苧殻に数へ紛れけり/乙二
戸の隙に青麦光り昼の箸/桂信子
山笑ふ功一洋子夫婦箸/川崎展宏
指よりも太き箸もつ童かな/梅珠
炉開や火箸にかかる鬼の豆/許六
春の川媼来りて箸洗ふ/柿本多映
晩年のはや箸捌き菊膾/高澤良一
太箸の太きを主持たれけり/涼葉
梅咲いて草太郎忌の箸使ふ/原裕
太箸の嬉しさしるや草枕/蒼きう
湖のしぐれてきたる祝箸/福島勲
俳句例:41句目~
嫁がせて一膳余る祝箸/関口美子
煮凍へともに箸さす女夫哉/召波
焼鮎の膳より吹かれ箸袋/桂信子
生盆や縞黒檀の対の箸/吉田紫乃
箸袋江戸村とあり茸飯/米永/操
白箸に色かぐはしき薺かな/秋皎
白箸に飲食清め道元忌/本多静江
箸にうつす桑の中より蝸牛/霞夫
箸持ちて鵜籠を覗く宵月夜/朱廸
月明の箸を逃げたる甘煮藷/斎藤玄
夫婦箸姉妹が使ひ秋灯下/後藤綾子
葛水や一塵とむる箸の先/小杉余子
梟や火箸を深く灰に挿し/江頭信子
塗箸のきらりと老の菊膾/鈴木鷹夫
太箸や眉にも白を加へたる/森澄雄
雑炊や箸蕗味噌に度かさね/及川貞
鮟鱇の肝に箸入れ雪来るか/林佑子
歳晩の傾斜俄に箸に脚に/加藤耕子
雑念の箸にかからぬ心太/岩永涼風
一つ子の太箸握る太鼓哉/正岡子規
俳句例:61句目~
初春や酒吸つてゐる箸袋/鈴木鷹夫
初蚊遣けふ箸初の浩宮/石田あき子
生飯台に一箸の飯白き秋/西村公鳳
太箸に枝の俤ありにけり/長谷川櫂
太箸に根深の芯の熱きこと/辻桃子
生酔いの箸運びけり柿膾/高澤良一
喰積や我名なほある箸袋/萩谷成村
十三夜なり少年の長き箸/遠山陽子
松島の景に箸取る秋の朝/林二三子
鮎鮓へ黒き箸また朱き箸/長谷川櫂
朝粥の膳に一ト箸花山椒/高岡智照
太箸の二本をつかむ力かな/青山丈
夕涼し朱印捺したる箸袋/高井北杜
太箸を添へて一椀奉る/五十嵐象円
猫舌のおくるゝ箸や小豆粥/及川貞
太箸の木目匂へり祝ひ膳/阿部寿雄
一生の幾箸づかひ秋津洲/三橋敏雄
橿原の宮の太箸今年又/谷村喜美子
盃洗の水祝ひけり箸の先/増田龍雨
国栖人の柊挿して箸削る/浜崎晃子
俳句例:81句目~
箸先に雨気孕みけり鮎の宿/岸田稚
箸袋船をかたどり冬の旅/土佐豊子
闇汁や箸に絡まる蛸の足/福原紫朗
箸の先花見弁当の飯ころげ/上野泰
栗飯や木曽の小石を箸枕/山崎竹堂
吉兆の箸蓬莱の竹とせむ/角川照子
吉野箸指にやさしき初桜/平崎千恵
平茸を栗茸を指す箸の先/高澤良一
雑煮粥生死二本の箸で足る/三浦勲
太箸やほのぼの匂ふ吉野杉/瀧春一
震災忌置く箸の音匙の音/三橋敏雄
飲食の箸も流して流灯会/中川康多
雷雨すぎ正座の客に杉の箸/桂信子
鶯や干されて白き杉の箸/塚本青曜
加減よき結び昆布や夫婦箸/浜明史
鴫焼の冷めて一人の箸運ぶ/湯川雅
雪の比良軒に迫れり祝箸/板谷芳浄
太箸や御祓の木のあまりにて/言水
雑茸に箸をもつぱら薬喰/中村将晴
壺焼に呟かれゐて箸休む/福永耕二