粥に関連した俳句の例をまとめました。
粥を含む俳句例
馬継や荒田の畔の菫粥/調和
七種や今を昔の粥の味/鴻村
粥捧げ山鳥捧げ弓始/前山久子
縁に寝る情や梅に小豆粥/支考
健啖の椀に集目七日粥/佐田栲
淡雪の箸ざはりなり薺粥/素丸
腸に春滴るや粥の味/夏目漱石
先づ春の匂ひも嬉し薺粥/二遊
粥杖の笑うて弱き力かな/吐月
粥すゝりけり水仙の朝朗/紅葉
浅漬の寒き匂ひや小豆粥/故流
南に洋ひらけたる七日粥/原裕
鴬や朝粥白く光あり/後藤夜半
大師講や粥力なき山法師/蝶夢
薺粥遠白雲に家冷ゆる/中拓夫
朝寒や白粥うまき病上り/草城
故郷は近くて遠し薺粥/中島廣子
粥杖に信連尻をうたせけり/蓼太
紅梅のこぼれし様や小豆粥/南算
秋口の粥鍋しづむ梓川/飯田蛇笏
俳句例:21句目~
粥杖や梨壺の五人打はづし/羅川
丹念に丹念に炊く芒粥/山田弘子
丹田に応ふるものぞ薺粥/齋藤玄
寝忘れて小昼時分や小豆粥/篠原
法粥や芍薬隠り竈燃ゆ/木村蕪城
とけそめし七草粥の薺かな/立子
白粥の一椀熱き桜の夜/白澤良子
丸餅も小豆も好きで粥柱/町春草
猫舌の滅法熱し小豆粥/浅羽緑子
粥占の釜に乾ける粥の筋/榎本享
鳥寄せてまたあそぶ木や薺粥/目
鱚添へて白粥命尊けれ/石田波郷
鯰粥太陽系の真昼間/相原左義長
億万の民に母あり薺粥/森田智子
白粥に春暁の雨いとかすか/宋淵
飲み明かす上戸へ直に薺粥/越人
一旅は三角の顎七日粥/連/宏子
雪国の訛すこしく薺粥/長谷川櫂
鉢の子に煮立つ粥や今年米/太祇
白粥に大き梅干震災忌/館岡沙緻
俳句例:41句目~
粥柱神と仏の並ぶ部屋/若井新一
運び来る僧皆若し十夜粥/原石鼎
貯へは十八粥もなかりけり/蝶夢
諍ひて一日遅れの冬至粥/咲間匡
七月の朝白粥の微光かな/山下淳
粥の唇拭いて机にけさの秋/羽公
仏飯も同じ土鍋の薺粥/加納千女
臘八の粥の梅干種大き/羽田岳水
万歳の算へ残しよ粥ばしら/黄花
薺粥命の余白噛みしめて/高島静
天暗く七種粥の煮ゆるなり/普羅
薄粥を煮る朧夜の朧足し/諧弘子
荒海や粥の湯気吹く餅間/飴山實
振舞の銀杏粥や御取越/児玉幸枝
失はず来し信条や粥柱/伊東宏晃
熱き粥啜りて終る臘八会/西田孤影
その年のその日のいろの薺粥/龍太
その昔枕腑分けや小豆粥/高橋睦郎
小豆粥母を真中に集ひし日/星野椿
粥杖に撰らるる朶か小しほ山/一茶
俳句例:61句目~
朝粥のきらりと光り花曇/赤尾恵以
小豆粥祝ひ納めて箸白し/渡辺水巴
火と水と草の命や若菜粥/長谷川櫂
冬至粥嫁も姑も若からず/鳥本三紗
粥にする天長節の小豆飯/子規句集
粥すゝる杣が胃の腑や夜の秋/石鼎
小豆粥迫撃砲兵たりし夫/児玉悦子
小豆粥鰯肴のせちぶかな/玉越琅々
はし紙の汚れも少し薺粥/村木記代
朝粥の膳に一ト箸花山椒/高岡智照
少年の眼鏡曇らす小豆粥/辻田克巳
筒粥や仇のごとく火切杵/小口理市
白粥を所望す京の桜どき/水原春郎
山風の軒を離るる粥柱/宮島冨司子
十夜粥ぬくし本堂八方透き/桂信子
春灯の因幡の宿の茶粥かな/いちろ
十夜粥押頂いて熱からず/市川虚空
白粥や雨風の中蕗煮ゆる/斎藤空華
十夜粥注ぐ雲水の指太し/山下/功
永平寺寒の朝粥をがみ受く/松本旭
俳句例:81句目~
畏みて神に申して粥占ひ/渡辺育子
白粥に終りし行や実南天/野中亮介
彼岸入り斎粥熱き禅の寺/竹川貢代
千年の始めの年の若菜粥/長谷川櫂
七草粥佛に選ぶ白茶碗/八牧美喜子
猫舌のおくるゝ箸や小豆粥/及川貞
南国ののやさしき大師粥/門屋和子
朝粥や桔梗ひたせる山の水/桂信子
参禅のあとに賜る涅槃粥/金子知代
黄帝の末裔あまた小豆粥/宋/寿寿
鵯鳴いて相模は晴れぬ粥柱/原石鼎
受験子の紅き耳たぶ薺粥/松村多美
朝粥の湯気斜なる隙間風/村上青竜
白粥に宝珠とおとす寒卵/谷野予志
七草粥命拾ひし夫と喰ぶ/山崎妙子
七草粥川の明るさ背にのこり/子郷
東北の血の脈々と冬至粥/鈴木俊策
髭の邪魔いかにきのふの薺粥/也有
骨の上に春滴るや粥の味/夏目漱石
胸に置く粥一椀や秋の風/岩田昌寿