鍋に関連した俳句の例をまとめました。
鍋を含む俳句例
品川や蛤鍋に明鴉/角田竹冷
山吹や鍋炭流す人は誰/竹也
鍋乙女八人揃ふ青畳/高橋千之
萍の鍋の中にも咲にけり/一茶
鍋焼の提灯赤き港町/岡安迷子
風つのる追分宿の桜鍋/柚口満
山村の入隊祝牡丹鍋/島田昭重
紅の顎紐太し筑摩鍋/中山碧城
鍋絃や谷のかけはし下蕨/調古
片恋の歌の主や鍋祭/松瀬青々
点滴にうたれて籠る鍋牛/蕪村
鶯の足跡細し鍋の尻/正岡子規
青嵐愛して鍋を歪ませる/辻桃子
菫草小鍋洗しあとやこれ/曲水/
鍋さげて淀の小橋を雪の人/蕪村
ふぐ汁や自問自答の鍋一つ/巴水
蛤鍋や障子隔てゝ海の音/六山人
ちり鍋を人形町に帯祝/安野良子
鍋雫雨の筑摩の祭稚児/伊藤柏翠
夏兆す曲家に鍋釜を伏せ/神蔵器
俳句例:21句目~
菜摘女鍋の数見む朝げぶり/調和
鍋蓋のうへに蕨や山の家/大串章
嫂の鍋擽く音や秋の暮/幸田露伴
鍋祭鍋に糞する烏かな/正岡子規
藥喰の鍋氷りつく朝哉/正岡子規
鍋皿を泉に鎮め小正月/金谷信夫
鍋いまし金環蝕や盲汁/下村梅子
夕月や鍋の中にて鳴田にし/一茶
石鼎の話などして牡丹鍋/福島勲
鍋焼や近江八景靄の中/岸本尚毅
鍋洗ふ前紅鱒の列通る/野村泊月
寄鍋や東海の鮮灘の醇/富安風生
薬鍋銚子にかえて肌寒し/諸九尼
秋口の粥鍋しづむ梓川/飯田蛇笏
秋の夜を小鍋の鯲音すなり/白雄
社会鍋小兵小結廃業す/攝津幸彦
送別の寄鍋あつし病得て/金子潮
君を待つ蛤鍋や春の雪/正岡子規
三角の頂点慈善鍋を吊り/森田峠
玉霰漂母が鍋をみだれうつ/蕪村
俳句例:41句目~
空腹に鍋焼遅し探梅行/河野頼人
ふぐ汁や鍋のかたぶく古畳/猫帳
焚火する為の鍋あり藁仕事/素十
薬煮る鍋の下よりきり~す/寅彦
寄鍋や兵の話に尽くる齢/杉本寛
古鍋に豚の油や秋の風/正岡子規
洗場の鍋に蜷つく春鄰/西山泊雲
きじ鳴や汁鍋けぶる艸の原/一茶
とぢ蓋もけふは福鍋福鍋ぞ/一茶
珍しき高知の雪や鯨鍋/西武比古
北の旅一夜の宿の石狩鍋/塙きく
根深汁自炊の鍋に余りけり/吾空
初めより傾く鍋や芋煮会/森田峠
朝霜や茶湯の後のくすり鍋/丈草
先導の奴舞ひ来る鍋祭/斎藤朗笛
大胆に銀一片を社会鍋/飯田蛇笏
牡蠣鍋や陰陽の水廻り来て/照子
常節の鍋香ばしく集会所/森英子
夏川や鍋洗ふべき門搆/正岡子規
井戸端や鶯遊ぶ鍋の蓋/正岡子規
俳句例:61句目~
頤に長き鍋紐結ばるる/高野素十
鶯に鍋のぞかせじ藥喰/正岡子規
飯蛸の頭つゝきつ小鍋立/泉鏡花
寄鍋の世話焼く袖を帯挾み/中火臣
寄鍋の夜を帰る人泊る人/稲畑汀子
大根が一番うまし牡丹鍋/右城暮石
大儀して鍋蓋ひとつ冬ごもり/李由
夜桜の宴へ運ぶよ鍋焜炉/北野民夫
豪快に母の鍋から蟹の足/加地弘嗣
山中の闇の分厚さ牡丹鍋/横山房子
洗ひ場に洗ふ鍋釜水温む/小崎/緑
産小屋は鍋釜伏せぬ油蝉/細川加賀
枯枝の網の目に星牡丹鍋/平畑静塔
争はで行き来ふ年ぞ鍋牛/五車反古
牡丹鍋力合せて食ひにけり/大串章
菊の香や御器も其の僅宵の鍋/支考
芹投じ一瞬鍋を静まらす/鈴木鷹夫
芋を煮る鍋の中まで月夜かな/許六
牡丹鍋食べて吉野の山歩き/小島健
鍋釜に蟋蟀ひゞきわたるかな/茅舎
俳句例:81句目~
自堕落や朝飯おそき白鍋/尾崎紅葉
寄鍋や南も塞ぐ父なりし/大屋達治
花びらの鮮紅崩す牡丹鍋/関根常夫
葛城の神を眠らせ牡丹鍋/佐川広治
自在鍋吹きこぼしつゝ根深汁/篠原
寄鍋や思わぬ人の渋い歌/長崎布紗
寄鍋や愚な貝も混りゐて/大石昌代
寄鍋や母にまゐらす小盃/山本涼女
紅さして口一文字鍋乙女/中西冬紅
第三の鍋煮えくるぞ芋煮会/辻桃子
秋風やカレー一鍋すぐに空/辻桃子
風狂の貌並びけり牡丹鍋/老川敏彦
寄鍋や蓋の重たき唐津焼/斎藤朗笛
飛火野やさては汁鍋若菜摘み/安昌
社会鍋昔の古りし曲を吹く/有働亨
どぜう鍋女同志の酒少し/藤松遊子
一鍋は南瓜の煮物妻旅へ/佐藤房雄
祭鍋そゝぐ秋水山より来/前田普羅
埋火やつひには煮ゆる鍋の物/蕪村
おうつりの柳川鍋や新枕/加藤郁乎