水底に関連した俳句の例をまとめました。
水底を含む俳句例
水底に集り聖霊会/辻桃子
夕蝉や水底色に神の道/春樹
名月や水底濁す四つ手網/亀柳
水底に都先帝祭の雨/川本柳城
夕立や水底遡る渓蛙/飯田蛇笏
ゆら~と水底浅き種俵/志波彦
題や蛙心の水の底くぐる/自鶴
山吹や金のすたる水の底/我則
花曇り田螺のあとや水の底/丈草
水底も秋経し色や初なまこ/野坡
水底も秋ふる色や初なまこ/野坡
春水の底の蠢動又蠢動/川端茅舎
水底に青砥が銭や今朝の秋/召波
水底を水の翳ゆく桜蓼/根岸善雄
水底に見ゆ踏石や青嵐/川端茅舎
水底に角の整ふ新豆腐/戸倉完二
水底に昼夜を分ち冬の鯉/桂信子
鶺鴒の水底歩く池普請/塩川祐子
水底の草も花さく卯月かな/梅室
水底の海鼠にあたる海鼠哉/買明
俳句例:21句目~
南風は水面を吹けり水底も/鷹女
水底に青き太陽風薫る/吉原文音
水底にの影さす春日哉/正岡子規
水底も紅葉を急ぐ桂郎忌/神蔵器
水底に花片沈む夕かな/角田竹冷
紅梅や水底にある昼の闇/原田青児
水底に押し返されて箱眼鏡/小島健
秋雨や水底の草を踏みわたる/蕪村
水底の影も流れて桐一葉/小原啄葉
水底に風見る海松の戦ぎかな/蝶酔
短夜や水底にある足の跡/村上鬼城
水底の影は柔らか枯蓮/成瀬正とし
睡蓮や妬心納める水の底/薦田伸子
生はさびし秋水の底石うごく/林翔
滝壺といふ空の底水の底/吉年虹二
よく見れば小鮎走るや水の底/吟江
湧き水の底の乳いろ山桜/矢島渚男
水底に毬藻揺れゐむ糸蜻蛉/松本進
一丁の斧水底に山ざくら/齋藤愼爾
水面より水底まぶし水馬/久保久香
俳句例:41句目~
一杯の水の底へと桜散る/対馬康子
水底に泥のかぶさる月の村/桂信子
八重山の秋風通ふ舟の底/黒田杏子
水底に鯉の道見え秋暑し/伊勢芳子
水底の紅葉水面の冬もみぢ/岡本眸
山吹はさかで蛙は水の底/上島鬼貫
水底の岩に落つく木の葉哉/丈/草
天の川水底黒き阿賀流る/荒井/薫
夜桜の水底に見ゆ高台寺/松尾初美
水底は卯月明りや鴎の死/中村苑子
春水の底明るみて生くるもの/雷子
木枯や海女の足裏水底に/横光利一
水底に聡きゐる桜桃忌/ほんだゆき
水底に芽ぐむものあり初日出/紅緑
水俣の空の水底ガーゼ浮き/穴井太
水底に足跡が澄む雁渡し/今瀬剛一
水底に落梅七つ八つ日暮/工藤義夫
水底の砂も小春の日なたかな/梅室
水底に紅鱒の影秋めきぬ/中條睦子
水底の石を数へて年新た/澤村昭代
俳句例:61句目~
水底に隠し絵ひかる蜷の道/藤井和
山陰や月さす水の底暗し/正岡子規
水底に緑蔭深く重ねあり/高木石子
鶏白し暑く静かな水の底/飯田龍太
水底にものの双葉や初泉/綾部仁喜
水底に空の広がる花筏/小瀬貴美子
表面に水底があり水澄める/上野泰
蜩や水底に畦澄むが見ゆ/加藤秋邨
虹鱒のその水底に旅の影/斉藤夏風
水底に倒木透けり水芭蕉/高澤良一
茜雲散り水底の蛇の屍よ/松村蒼石
水底の影をこはがる蛍かな/真久妻
水底の石のゆらめき山笑ふ/長谷川櫂
うすらひの歪む水底雑光る/田中英世
かけ橋や霧の底より水の音/正岡子規
かけ橋や霧の底行く水の音/正岡子規
水底の砂あたたかき野菊かな/中田剛
水底の砂の涼しく動くかな/長谷川櫂
水底の老いたる草に稲妻す/中里麦外
水底の草炭十尋水澄めり/中戸川朝人
俳句例:81句目~
水底の藻屑を覚ます稲光/藤井寿江子
水底の蟇に風浮く花のころ/飯田龍太
水底の豆腐の白さ寒の入り/小谷武生
水底のの触れあふ青葉光/ほんだゆき
水底の鯉を濡らして冬の雨/今瀬剛一
わが顔を水底に見し寒さかな/杉本寛
水底へ亀が引き込む花の屑/天野小石
水底もまた木枯の日曜日/高野ムツオ
水底も晴れてぞ春の海月行く/有働亨
二つ折れせり水底の朴落葉/茨木和生
水底も暮天のあをさ流灯会/片田千鶴
今投げし団栗ならず水の底/依光陽子
水底を亀があるいて神の留守/桂信子
冬ざれや溜桶に水底つくも/石川桂郎
水底を影遅れゆく流し雛/藤原たかを
冬麗の水底遠くおもはれて/松村蒼石
水底を戻りしおもひ昼寝覚/朝倉和江
水底を水の流るる寒露かな/草間時彦
寒鯉やむら胆据ゑて水の底/石塚友二
山吹や水底見こむ馬の上/伊賀-石推